採用選考におけるAIの活用

皆さん、こんにちは。「プロフェッショナル・キャリアカウンセラー」の饗場俊行(あいばとしゆき)です。就活の場面で従来にはなかった近年の新しい特徴として、採用選考でのAI(人工知能)の活用ということがあります。AI(人工知能)の進化は著しいものがあります。

例えば、囲碁や将棋の世界ではプロ棋士より強くなり、ビジネスの世界でも仕事の効率化、合理化等に様々な分野でAIの活用が期待されています。採用の場面では、既にエントリーシートや性格診断など書類選考の場面で用いられ始めています。合否を機械的にAIに判定させるのです。さらに踏み込んで、面接の場面でも用いることが可能な状況にまできています。

企業がAIを利用する一番のメリットは、客観性や公平性を高く保ち、短時間で判断できるという点です。蓄積したデータに基づいて判断がされるため、明確な要素に基づかない、例えば、外見上の第一印象など主観的判断が排除されて、効率的に事務処理をすることが可能なところです。

逆に、デメリットは、データに基づく判断のため、独自性や新しい発想などデータにない要素や価値観を持つ人を除外してしまう可能性がある点です。人間の多様で複雑な面を個別に判断するところまでは、現段階ではできていません。それでも、企業がAIを導入する理由は、応募者が多い場合、効率的、客観的に捌ける利点が大きいためです。限られた時間で大量に判断しなければならない負担を軽減し、時間が節約でき、マンパワーの不足を補う価値が有るからです。応募者の多い企業には有用な方策の一つです。エントリーシートの判断にAIが採用されているということは、従来のデータに基づき客観化された、一定の採用されている人間に共通する、求められている人材像が存在するということです。

逆に言えば、その求められている人材像の要素が表現できれば、書類選考は通過出来ると考えることができます。そうだとしても、AIを採用している企業でも、現段階ではあくまで補助的に利用し、最終的には、人の判断で決定しています。完全に機械に任せるところまではいっていません。費用対効果の点でまだ採用しない企業も多数です。ベースとなる判断材料として、どのようなデータを入れるのかは人に委ねられています。データそのものの正確性や確実性は不明確で、これから一緒に働く人として機械だけで判断するには怖さがあるからです。最後は人の判断によるのが現状です。ですので、企業がAIを採用選考に利用しているとしても何も恐れることはありません。客観性や公平性の点では歓迎すべきかもしれませんし、最終的には人の判断ですので、従来と特別に変わった対策が必要ということではありません。むしろ、現実的には、AIの導入とは無関係な、例えば、面接の場面そのものだけではなく、説明会や面接の控え室での態度など本来の選考以外の場での姿が見られています。選考に入ったらどこで見られているかわからないので、総合的な判断であることを忘れずに、最後まで気を抜かずに集中してください。

AIの選考が気になる人、自信を持って採用選考に臨みたい人は私たち「プロフェッショナル・キャリアカウンセラー(R)」の力を是非活用してください。まずは相談してみてください。また、大学1,2年生で何から始めて良いか分からない人には「親子就活/家族ぐるみで支援する 1年次から始める就活塾」をおすすめします。早めのスタートが鍵です。準備をしたものが勝ちます。経験と実績、私たち「プロフェッショナル・キャリアカウンセラー(R)」による「就活指導」は これまで 多大な成果を挙げてきています。
・・・・・詳しくは、親子就活/家族ぐるみで支援する 1年次から始める就活 ご参照ください。
https://careerbrain.jp/

迷ったときは、私たち「プロフェッショナル・キャリアカウンセラー」のキャリア・カウンセリングを受けることをお勧めします。

https://careerbrain.jp/campaign
【親子就活カウンセリング/就活カウンセリング】には、父又は母、或いは保護者が同席することができます(但し1名迄。同席者は無料です)。
【キャリア・カウンセリング/個人(キャリア)のご相談/初回お試しコーチング】
には、配偶者(予定者を含む)・父又は母、或いは保護者が同席することができます(但し1名迄。同席者は無料です)。

<スカイプでも相談できます>
遠隔地の方、お忙しい方は、スカイプを使って、いつでもご相談できます。
料金:1時間 3,000円 (事前決済)
お申し込みは、info@cb-tokyo.co.jp まで

餐場俊行

饗場 俊行 (あいば としゆき)
プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー®/
認定キャリア・コンサルタント
株式会社 キャリア・ブレーン 就活支援事業部長

日系大手有名メーカー人事部で採用・教育担当、この経験を活かして、就活・教育コンサルタントとして独立。とくに「親子就活」実践指導に長年の実績。

保護者必携 就活本<自立就活の極意! 全公開!>

一億人の就職道場門下生募集