大事なことだけ絞ってやる
皆さん、こんにちは。
「プロフェッショナル・キャリアカウンセラー(R)」の饗場俊行(あいばとしゆき)です。
今年も就職活動の本格的な時期に突入しました。直近の日銀の短観(全国企業短期経済観測調査)を見ても、現時点では日本経済全体の流れが良い方向を維持していると考えられます。就活においても希望が持てます。希望を持って頑張っていきましょう。
今年度のスケジュールをおおまかに確認にしておくと、経団連の指針に従えば、昨年同様、3月1日会社説明会解禁、6月1日選考開始(内々定)、の流れで10月1日正式内定です。
3月、4月は企業の個別説明会、合同説明会が多数開催されると同時に、エントリーシート、履歴書を提出する時期にもなります。さらに、筆記試験、面接と選考へ進んでいきます。これからの半年間、特に2月までの準備が勝負です。
昨年同様、企業によっては解禁日以前から選考を開始するところもあり、選考開始時期が全体的に前倒しの傾向は続くと予想されます。そのため、準備は早くしておくにこしたことはありません。
大学でも、3月の会社説明会に向けて、各種の就職ガイダンスや業界・企業研究セミナー、対策講座などが開催され、個別の就職相談など準備のための取り組みがあります。是非活用してください。
就活の準備をしていく中で注意すべきことは2つです。
まず、一つは時間の使い方です。時間は有限です。あれもやりたい、これもやりたい、やりたいことは無数にあると思います。やらなければならないこと、すべきことも多くあると思います。絞ってください。手を広げるほどエネルギーが分散していきます。焦りの原因にもなります。
優先順位をつけて上位の大事なことを見極めるようにしてください。絞った大事なことだけをやりましょう。
特に、情報収集、ネット検索、講座への参加など、手を広げるとキリがありません。
疲れ果てる原因の一つにもなります。自分にできるエネルギーを集中しましょう。
スケジュール管理に手帳やスマホを活用するのは有効な方法です。
2つ目は不安の軽減、解消です
これから立ち向かっていく先の見えない活動の中で、不安感が増大していくのは多くの学生さんに共通しています。不安な気持ちばかりに囚われて先に進めなくなるのを避けるため、何が不安なのかを紙に書き出してみると良いと思います。目に見える形で具体化するのです。
例えば、エントリーシートがうまく書けるかどうか不安だとします。具体的に、エントリーシートの何が不安なのか、志望動機が思い浮かばないのか、学生時代に力を入れたことに自信がないのか、
一歩踏み込んで検討します。
書けないのには理由と原因があるのです。原因が分かれば解決出来ます。
親、先生、友人に話してみるのも良い方法です。
自分ひとりで思うようにいかないとき、人の力を借りる方法があります。
うまくいかない原因を一緒に見つけ、具体化し、ともに解決策を考え、またその人の個性に合わせて修正出来るのが「プロフェッショナル・キャリアカウンセラー(R)」です。
優先順位がよくわからない、不安を解消したい時は私たち「プロフェッショナル・キャリアカウンセラー(R)」の力を是非活用してください。もっと早く相談すればよかったと思うはずです。まずは相談してみてください。
また、大学1,2年生で何から始めて良いか分からない人には「親子就活/家族ぐるみで支援する 1年次から始める就活塾」をおすすめします。早めのスタートが鍵です。準備をしたものが勝ちます。
経験と実績、私たち「プロフェッショナル・キャリアカウンセラー(R)」による「就活指導」は これまで 多大な成果を挙げてきています。
・・・・・詳しくは、親子就活/家族ぐるみで支援する 1年次から始める就活 ご参照ください。
https://careerbrain.jp/
迷ったときは、私たち「プロフェッショナル・キャリアカウンセラー」のキャリア・カウンセリングを受けることをお勧めします。
https://careerbrain.jp/campaign
【親子就活カウンセリング/就活カウンセリング】には、父又は母、或いは保護者が同席することができます(但し1名迄。同席者は無料です)。
【キャリア・カウンセリング/個人(キャリア)のご相談/初回お試しコーチング】
には、配偶者(予定者を含む)・父又は母、或いは保護者が同席することができます(但し1名迄。同席者は無料です)。
<スカイプでも相談できます>
遠隔地の方、お忙しい方は、スカイプを使って、いつでもご相談できます。
料金:1時間 3,000円 (事前決済)
お申し込みは、info@cb-tokyo.co.jp まで
饗場 俊行 (あいば としゆき)
プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー®/
認定キャリア・コンサルタント
株式会社 キャリア・ブレーン 就活支援事業部長
日系大手有名メーカー人事部で採用・教育担当、この経験を活かして、就活・教育コンサルタントとして独立。とくに「親子就活」実践指導に長年の実績。